経済のこと

株式取引入門1(2022/8/20)

「株式」は、企業が事業を行うために、お金を集める方法の1つです。 「株式」を最も多く保有している株主のことを「筆頭株主」と言い、企業の意思決定に大きく影響します。  例えば、ソフトバンクグループの孫社長は、ソフトバンクグループの筆頭株主です。  私たちも株を買うと「株主」になり、その企業の業績があがると株価が上がりお金を増やす事ができます。  また、企業が利益を出したときには配当金を受け取ることが […]

円安局面では海外に資産を(2022/6/4)

  • 2022.06.04

今年に入ってから、115円だった円も、5月には130円となり円安が進んでいます。 円安になると、対ドルで価値が下がるので、お金持ちはシンガポールやアメリカに移住するという人もでてきています。 ドル安が続くかどうかは、為替の専門家でも分からないと言われていますが、長期的には以下の通りだと思います。 ・購買力平価  日本はインフレが進まないで物価が安いので95円・ドルくらいが妥当。円高に働く ・国際収 […]

ウクライナ戦争と穀物への投資(2022/6/4)

  • 2022.06.04

 最近、食品がどんどん値上げされていて、このまま上がり続けたらどうしようと不安になりますね。  原因は2つあり、今年になって113円から130円へ15%くらい円安が進んだのと、ロシアとウクライナ戦争です。    世界の小麦輸出国の1位と5位が戦争していて、ロシアは日本と経済取引ができない状態になっていますし、ウクライナは収穫した小麦を輸出しようにも、南側の黒海を使った海上輸送ルートが使えません。  […]

PAGE TOP